【仕事のやりがい】クリエイターからの一言集 スペースデザイン 忍者ブログ
ファッションやビジュアルの世界で働くクリエイターってどんな人。デザインの仕事のやりがい記事を一日一個。
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大江和範(空間造形デザイナー)

「クリエイターなら作品を残さないと意味がない」
そういう大江和範さんはランドスケープから博物館、ブランドのショップやオブジェに至るまで多岐に渡っで制作や設計を手掛けている。
人とのつながりでインスパイアされたものを自分なりに解釈し、枠にとらわれないやり方で具現化する。例えば、自分の良さも相手の良さもお互い分かり合いながら、コラボレーションしてアイデアを出し合う。お互いの良いところを取り入れながら”最高のものを作りあげる”という作業は刺激的で楽しいと話る。その結果として魅力的で斬新さ溢れる空間が出来上がった時も嬉しさを実感する瞬間だという。
空間作りのポイントは自分が面白いと思うこと。いろんな人になったつもりで客観的に考えるのだという。
「本当にいいの?」と何度も自問しながら「もっといいものが出来るんじゃないか」とベストの方法を土壇場まで探し求める。いいものが出来ればまた新しいことに繋がっていくから妥協はしない。
「デザインにはこれでおしまいというものがない。だから挑戦し続けられる」。これからも、出会いが引起こす化学反応から生まれるアイデアを、大江さんの「技」という魔法で魅力的な作品に創り上げていく。


design associates EDGE
PR
インテリアデザイナー

デザインを形にする仕事に就きたい。漠然とした夢を抱いて入学した専門学校。授業で自分がイメージしたものが形になるということを実感する度にワクワクした。卒業時には漠然とした夢も「店舗デザインや内装を手掛ける会社に行こう」という具体的なものに変わっていた。
そんなSNさんが入社したのはトステムという快適な佳まいづくりをサポートする会社だ。その中でSNさんは商品を紹介するためのプレゼンボードを作ったり、お客さんの要望を聞きながら家のコーディネートプランを立てる仕事を担当している。
限られた条件の中で、家とのバランスを崩さないことを前提に様々なイメージを考える。そして最終的にこんな家に住みたい!」と思ってもらえるような提案を作り上げるのだ。
「“家”って人生最大の買い物です。そういう大切な“家”を決める時にいいものを選ぶ手動けができ、満足してもらえたら嬉しいです」という。
以前は図面だけで建物のイメージが分からず、提案したものか相応しいかどうか迷う時があったというが、今では「その見えない中で形を作っていくという想像力がつきました」と話す佐藤さんの笑顔からは成長の証が見て取れた。


トステム
伊藤智(建築家)

4年間慟いた後、そろそろ手に職をつけた仕事に就こう。そう心に決め専門学校に入学した。
「図面を描くのが好き」「住宅の間取り図を見るのが好き」そんな少ない要素の中から建築テザイン科を選んだふ理由は単純だったが、学校で学ぶことは真面目に社会へ出るための勉強で、大きな出逢いがいっぱいあった。
例えはガウティ、「何だこれはと思いましたね。刺激的でした」そう語る伊東さん。おぼろげな希望ではあったが、本格的に建築家を目指そうとしたきっかけの1つになった。設計事務所から建築事務所へ着々と建築家として独立するための準備を始めた。その中で商業ベースの建築と、住まう人のことを考えライフスタイルまでも提案するようなアトリエ的な建築という大きく分けて二つのタイプについて学んだ。
そしてその結果、伊東さんはドラマがいっぱい潜んだ家造りをする建築家になった。お客さんとやり取りしながら一つのものを作り上げていくために、たくさんの時間をかけ納得するまで全力を注ぐ。自分のエゴだけの設計ではなく、お客さんからも「ありがとう」と言ってもらえるような心のこもった家造りを心掛けている。


建築家、伊藤智
インテリアコーディネーター

短大の生活テザイン科を卒業してからインテリアコーディネーターを目指し専門学校に入学した。建築そのものより、中に置いてある‘家具や小物’好きなんだという思いが沸き上がってきたからだ。就職先は東京中のインテリアショップを見て回り「ここだ!」というショップを自分で見つけ出したという。
置いてあるモノや空気が慟いてみたいという気に駆り立てた。
ライフスタイルを提案し、それぞれのシーンを温かく思い描けるようなオリジナル家具や、食器や小物がいっぱい詰まった場所だ。毎日見ていても飽きな
い大好きな空間で、毎回違うお客様に出逢う新鮮さはたまらない魅力だという。
ONさんの担当はダイニング・キッチンのフロア。
素敵なテーブルコーティネートを考え提案する。またオリジナル雑貨を自分で企画し、ギャラリーやギフトショーで探してきた作家の方々に作ってもらうということも積極的に行っているという。
「素朴で温かみがあって使い手を選ばない」というコンセブトで選んだモ
ノたちがお店に並べられる時は嬉しさひとしお。さらに「お客さんが選びとってくれた時は毎回感動があり、やりがいを実感する」と笑顔で語ってくれた。
プランナー

イベントプランナーという立場にいる人間は、進行を管理するために全体を把握しなければならない。更に企画、デザイン、施工の各分野についても、議論や提案が可能なだけの知識と経験が必要である。
プランナーとして各種イベントを取り仕切ってきたMKさんは「仕事の内容は、クライアントから要望を聞き、それを形にするためにデザイナーと打ち合わせをし、そして施工業者に指示を出すという感じです」という。
流れ作業のようにも思えるが、実際にはそんなに単純なものではない。「最初は全部をまとめるのに戸惑いましたね。それぞれの立場でそれぞれの考えがあるのだと分かりました、」
森さんは在学中から、学校で開催されるイベントや行事には積極的に関わり、学院祭では委員長も務めている。学生生活について聞いてみると「学校では仲間をいっぱい作って、楽しんだ方がいいと思います。それがどこでどんな繋がりになるか分かりませんしね」と語る。
この感覚がイベントプランナーとしての成功の秘訣なのかもしれない。


東京造形美術株式会社
ブログ内検索
最新コメント
アクセス解析
Copyright © 【仕事のやりがい】クリエイターからの一言集。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]